こんにちは~、今村です。
2024年も残り少なくなってきましたねー。今年もあっという間でした。
1週間、1ヶ月、四半期があまりにもあっという間にすぎるので、最近は計画を立ててから何かしているというより、少し前の計画を実行しながら同時に少し先の計画を立てているような感じになっています。過去・現在・未来の幅がぐっと縮まって一体化してくるような状態なんですが、これって現役引退してある程度年齢が上がってくると誰もが辿る道なんでしょうかね?自分もそうだよ!という人はぜひコメント欄で教えて下さい。
なんにせよ、今年も自分との約束を更新する時期に突入したし、ちょうど今週のお題が「今年の目標どうだった?」ということなので、
去年書いた約束を振り返って、来年やりたいことを書いておきます。
基本的には、書いておくと忘れずに約束を守りやすいから自分のために書いているというだけなので、読んでもらえなくてもオッケーです。
てか、去年この時期にまとめた「最高の人生を実現する方法」のダイジェスト版の方が役に立つと思うので、どっちかと言うとこっちをオススメしたいです。
2024年の自分との約束を振り返って
では、まず2024年の振り返りです。
皆既日食を見に行く
見に行きました!
想像していた畏怖体験とは違ってましたが、違っていたこと自体も発見となり、面白かったです。
また、皆既日食を体験してみたいというのと、テキサスをもう一度訪ねたいという願いを2つ一度に、自分の誕生日に叶えられたというのもとても嬉しかったです。
昔からの友達を誘ったら来てくれたのも嬉しかったし、会ったことがなかったブログ友達と会えたのも嬉しかったし、とても有意義でした。
海外旅行をできるだけする
「アメリカで皆既日食を見るのを入れて3か所、できれば4か所旅行したい」と言っていましたが、結果として1月にスリランカ、4月にアメリカ(テキサス)、9月末~10月に再度アメリカ(フロリダ)、そして12月にカンボジア、と4か所行くことができました。
スリランカは暑くて体力的にキツイかな…と若干不安でしたが、「いや、今が一番若いんだし!」と挑戦したらなんとかこなせて、死ぬまでに一度見たいと思っていたシギリヤロックを見ることができました。
4月のテキサスは上に書いた通り。
9~10月のフロリダでは、今までの人生で一番お世話になった人を訪ねてお礼するという、ここ20年くらいずっと心の片隅にあった願いをとうとう叶えました。他にも何人かお久しぶりの人たちと会うことができ、感激でした。
そして12月は、スリランカが大丈夫だったことで自信がついたので、これまた死ぬまでに一度見たいと思っていたアンコール・ワットを見るためにカンボジアに行きました。
てことで、海外旅行に関しては100点満点です。
足腰を鍛える努力をする
何をどうすればいいのか調べて、やはり筋トレが必要と結論し、少しずつ筋トレしていたんですが、全然結果が出せませんでした。筋肉がつかなくて。
でも「年をとってくるとこんなものかな…」と思って、そのまま11月まで努力を続けてしまいました。でも逆効果でした。問題はカロリー摂取量不足でした。
それで、まず体重を戻さなくては!と目標変更し、若干戻しましたが、まだ理想体重には届いていない状態です。ただ、多めに食べたりカロリーが高いものを足したりしはじめてから体調が良くなっているので、方向性としては合っているようです。
……ということで「努力自体はした」「間違った努力だったことに気づいて軌道修正した」ということで今年はOK、続きは来年に申し送りする、ということにします。
身体の仕組みをもっと学ぶ:Part III
細胞生物学的な勉強は、あの後あまり良い資料を見つけられず、なんとなく頭打ちのような感じになりました。
足腰を鍛えることに関連した、骨格や筋肉という観点からの身体の仕組みについてはいろいろな書籍を読みました。身体の使い方や姿勢など、なるほど!と思う点が多く、とても良かったんですが、なかなか習慣化できませんでした。
慣れている動きや姿勢に流されちゃうんですね。最初意識していても、何かに熱中していると今までの動きや姿勢に戻っているし、慣れない動きや姿勢だと、身体に負担がかからないはずなのになんとなくしんどい、みたいな。筋肉がないから余計にそう感じるのかもしれません。
なので、これも学んだのは確かなのでそこはマルですが、結果が伴いませんでした。
仏教についてもっと学ぶ
これは結構頑張りました。
「どこかの宗派を掘り下げて解説書で勉強する」と言っていましたが、奈良国立博物館で空海展があると知ったので、密教について学ぶことに決めていろいろ読み、実際に空海展にも行きました。ただ「お経の訳を読むところまでたどり着く」というのはできず、やっぱり宗教は簡単に学べるものじゃないなぁと痛感しました。実際、今年学んだことに関しても消化しきれていない感がまだあります。
あと、2024年の約束を書いたときには想定していませんでしたが、仏教国であるスリランカにも行ったので、スリランカの仏教(上座部仏教)についても学び、日本とは全く違う仏教のあり方を見てきました。
ということで、思ったより難しくて、まだまだ浅い理解しか得られていない状態ではありますが、1年前よりは理解が深まっているので合格です。
Duolingoを続ける
続けました!12月11日現時点で、2,110日継続した計算です。
スペイン語は、これ以上アプデによる追加がなければ来年には全部終わりそうです。実際、だいぶ理解できるようになってきました。ただ、理解できるのと自分で作文できたり話せたりするのはやはり別だなあとは思っています。全面的に使えるようになりたいと思うようになったら、Duolingo以外の方法も必要になりそうです。
イタリア語は、コース自体がスペイン語より作り込まれていないのもあって、ほぼ終えてしまいました。今は毎日出てくる復習セクションをやったりやらなかったりしている感じですが、スペイン語と同じレベルでできるかと言うと全然できないです。
ポルトガル語は初めたばかりなので、全然。カタルーニャ語も誘惑に負けて初めてしまいましたが、まだまだ全然です。
でも、継続は力なりというのは毎日感じています。頑張りました。
2025年に自分と約束したいこと
……ということで、来年やりたいことは以下です。
体重を2キロ増やして、筋トレの習慣をつける
上の「やせるな危険」を書いた時点では理想体重-2kgでしたが、現時点では理想体重まであと1kgほどです。なので、まずは1kg増やして理想に戻します。
そして、その間徐々に筋トレもして習慣づけられるようにします。
最終的には、理想体重幅の上限に届くよう更に1kg増やして、そこで維持できるよう頑張ります。おそらくですが、そこまでできれば自然にもともとの目標である「疲れにくい身体を作る」はある程度達成できるのではないかと思っています。
氷河とハイイログマを見に行く
今のところ「これができるのはアラスカで、シーズンは6~7月ごろ」というアバウトな情報しか掴んでいない状態で、氷河はともかくハイイログマを見るのが実際に可能なのかはちゃんと調べないとわからないんですが、両方可能という前提で書いておきます。
もしハイイログマが可能でない場合は、氷河だけでも見に行きます。
家のとある一部屋をリフォームする
現在、うちにはほとんど使用していなくて壁紙も古くなっている部屋があります。きちんとリフォームして使えるようにすべきだなぁとは以前から思っていたんですが、手順的に難しい部分がいくつかあり、家の中が大変なことになりそうなので、ずっと放置していました。
でも来年は重い腰を上げてなんとかします。
やりたいかもしれないことの下調べをする
今年はふと「これをしたらいいかも」と思いついたことがありました。
とは言え、これに関しては全く知識がなく、どうやってやればいいのか、何をどう検討しなければならないのか等、全然わからないので、本当にやりたいのかもよくわからない状態です。でも、やる・やらないは別として、気になることは調べて検討しないと後悔するので、調べます。
縄文遺跡や縄文関連の資料館を巡る
今年は5月に以前から訪ねたいと思っていた青森の三内丸山遺跡に行き、ついでに青森県内の縄文関連の資料館などにも行ったんですが、それをきっかけにすっかり縄文が好きになってしまいました。
縄文についてはこちらで何回か書きました。
もっと知りたいし見たいので、少なくとも一番気になっている長野には行こうと思います。
宇宙について学ぶ
今年はテキサスに行ったついでにヒューストン宇宙センターに行き、フロリダに行ったついでにケネディ宇宙センターに行ったんですが、そのおかげで以前からうっすら興味があった宇宙への関心が、特に宇宙開発という視点から一気に高まってしまいました。
なので、ちょっと勉強します。
あと、せっかく日本にいるので、NASAだけじゃなくてJAXAにも目を向けて、筑波宇宙センターくらいは訪ねようと思います。
Duolingoを続ける
ここに書かなくても続けちゃう気がしますが、継続を記録するため書いておきます。
まとめ
今年はやりたいことを目一杯できて、本当に幸せでした。
いつまでこんなふうにやりたいことをやれる状態でいられるのかはわからないんですが、来年もまだまだやりたいことがいっぱいあるので、毎日一生懸命生きようと思います。
一生懸命生きていれば、結果がどうであれ、後悔はしないということだけはわかっているので。
みなさんも、2025年を一生懸命生きる年にしてください。後悔しないように。