個人的にこういう不満があったので、
このブログにどんなことが書かれているか、一目で分かるように目次を作りました。
初めて来てどこから読んだらいいのか分からない人、以前も来たことがあるけれど他にどんなことが書かれてるのか興味がある人、是非この一覧を参考にしてください。
太字の記事は今村のオススメです。
記事は新しいものから古いものの順に並べてあります。
リストは随時更新します。
- 今村咲のイチオシを知りたい人へ
- 今村咲がどんな人が知りたい人へ
- やりたいことが見つからない人や人生一般で悩んでいる人へ
- 資産運用やお金に対する考え方について知りたい人へ
- 米国株投資について知りたい人へ
- 今村が翻訳とか通訳とか語学について思ってることを知りたい人へ
- 今村がやってみたことや調べたことについて知りたい人へ
今村咲のイチオシを知りたい人へ
今村咲がどんな人が知りたい人へ
- 今村が朝のツイートをやめる理由
- 50歳の覚え書き
- 今村がやりたいことを見つけて仕事にした話:前編、後編
- 今村の自己紹介と経済的自由に関する考え方:経済的自由とは何か
メンタリング
- メンタリングの事例を紹介します(その2)
- メンタリングの事例を紹介します
- メンタリング拡大するんだけど、今村咲にメンターして欲しい人いる?(募集第二弾)
- メンタリングを拡大したい理由と今後のビジョン
- メンターやろうかと思うんだけど、今村咲にマンツーマンで応援してもらいたい人いる?
自分との約束
- 2024年4月8日の皆既日食を見に行って体験したこと
- 2024年4月8日の皆既日食を見に行く
- 自分との約束を更新:2023年にやりたいこと
- 自分との約束を更新:2022年にやりたいこと
- 自分との約束を更新:2021年にやりたいこと
- 自分との約束を更新:2020年にやりたいこと
- 自分との約束を更新:2019年にやりたいこと
- 自分との約束を更新:2018年にやりたいこと
- 自分との約束:2017年にやりたいこと
その他
- お金はもともとあった人間性を顕著化させる
- メディアのバイアスと個人のバイアス
- リーダーとしての人格、一人ひとりの姿勢
- 紙版【今日の言葉】やってみました
- 経済的自由を得たあとどうするのか、という話
- 知ってるだけで柔軟にそして強く生きられる7つの英語の呪文
- 何かを始めてやり遂げるための秘訣7条
- 素質も体力も経験もなかったあたしがフルマラソンを完走した話
- 森のみんなへのラブレター
- プリンスの死からわかった理想の生き方
やりたいことが見つからない人や人生一般で悩んでいる人へ
- 教養を深めるべきもっと切羽詰まった理由
- 最高の人生になる体験したいことリスト+やりたいことリストの実践法:本編
- 最高の人生になる体験したいことリスト+やりたいことリストの実践法:準備編
- 人生100年時代の生き方のポイント
- モチベーションの基本と実践について知っておくべきこと
- 自分を知るということの意味と実践方法
- Fortune、Chance、Luckの違い、そしてラッキーになる方法
- 最高の年になるシナリオ + スケジュール + ダイアリーの実践法
- 大きな決断をするときの考え方、迷っている時の考え方
- 仕事を自分の好きな方向へ持っていくプロセス
- 自分が良いと思ったことを突き詰めればいいんだよというTEDトーク10選
- 好きなことをして生きたい人を勇気づけるTEDトーク10選
- 人生の方向性を確認して時間の使い方を考える
- 若いうちにやりたいことをやれ、今すぐやれ
- IT世界で生きていくための仕事について考えてみました
- 新卒フリーランスしたい人もそれを批判したい人も、まずこの本を読め
- やりたいことが見つからない人のありがちな間違い
資産運用やお金に対する考え方について知りたい人へ
- 時代に合わせて調整する投資基準
- リタイア後、そしてコロナショック後に改めて思ったこと
- 「投資家みたいに生きろ」と言われてできる人とできない人の差
- 大人の金融教育として読みたい本「寄付をしてみよう、と思ったら読む本」
- 大人の金融教育:世の中の人々を幸せにするお金の使い方【投稿まとめ】
- 大人の金融教育:世の中の人々を幸せにするお金の使い方【お題その3】
- 大人の金融教育:身近な人を幸せにするお金の使い方【投稿まとめ】
- 大人の金融教育:身近な人を幸せにするお金の使い方【お題その2】
- 大人の金融教育:自分を幸せにするお金の使い方【投稿まとめ】
- 大人の金融教育:自分を幸せにするお金の使い方【お題その1】
- 大人の金融教育:人や自分を幸せにするお金の使い方【修正企画】
- 大人の金融教育:人や自分を幸せにするお金の使い方【参加者募集】
- 大人の金融教育:人や自分を幸せにするお金の使い方【予告】
- あなたはお金に対してどんな価値観を持っていますか?潜在的価値観をテスト
- ETFと投信に対する考え方と活用法
- 現行NISAは打ち切りにしてつみたてNISAに移行したほうがいい、という話
- 長い目で見た資産形成: 時間の力の偉大さ
- 老後資金に関する不安を解消するお金を生み出すシステムや能力
- 老後資金の計算の仕方に見る日米の考え方の違い
- 投資方針や戦略をたてるときに考えたい自分のライフサイクル
- 一般の個人投資家が日本の株式市場を避けるべき理由
- 現金を確保しながらもなるべく多くの貯蓄を運用にまわす「ラダリング」のススメ
- 日本で子供2人を育てる適正年収、資金運用してもやっぱり550万円じゃダメだった。でも・・・
- 投資リスクに対する考え方を変えれば投資も変わる
米国株投資について知りたい人へ
- Google提訴の例で見た独占禁止法の基本
- 原油をめぐる今までの背景、現状、今後
- NextEra Energy($NEE)のマニアックな解説
- 小売業でちょっと面白い TJX CompaniesとRoss Stores
- 3ステップで簡単に選べる長期投資用の米国株
- ささっとできる長期投資用の米国株ポートフォリオのメンテ
- 米国株おもしろティッカーシンボル大特集
- 投資家が理解しておくべきアマゾン(AMZN)の本質
- 決済市場の将来性とVisa(V)の成長戦略
- 本質を見れば自信を持ってリスクを取れるし、リターンも上がる
- アメリカ株に長期的に投資するという考え方
- 長期投資オススメ米国株レビュー: Visa(V)
- アメリカ株を買うとき選ぶべきなのは日本の証券会社?それともアメリカの証券会社?
- 日本在住の日本人が口座開設できるアメリカの証券会社
ニュースやインタビューのまとめ
- Berkshire Hathaway株主総会のQ&Aをまとめました
- ジェフ・ベゾス氏の株主への手紙のまとめ
- バフェットおじさんの株主への手紙のまとめ
- Visa($V)がPlaidを買収するという話のまとめ
- レイ・ダリオ氏の金融危機に関するインタビューをまとめました
- Forbesによるジェフ・ベゾスのインタビュー記事をまとめました
現地レポート
- Amazon Freshに行ってきました(遅ればせながらレポート)
- Amazonの配送センターを見学してきました
- Home DepotとLowe'sを偵察してきました
- Bed Bath & Beyond(BBBY)を偵察してきました
- Amazonの株主総会に行ってきました
- Amazonの本社ツアーに行ってきました
- Starbucksの第一号店とReserve Roasteryに行ってきました
- Amazon Goに行ってきました
- Boeingの工場見学ツアーに行ってきました
- アマゾンとスタバの株主なら行きたいシアトルの観光スポット
今村が翻訳とか通訳とか語学について思ってることを知りたい人へ
- Google翻訳を超えたというDeepLについて元翻訳者が言いたいこと
- Google翻訳について翻訳を生業としてるあたしが言いたいこと
- Google翻訳を使う時の注意点と質の良い文章についての考察
- 文法があってるかとか、発音が完璧かとか、最初はどうでもいいんです
- 文法があってるかとか、発音が完璧かとかは当然で、そこから先が勝負の場合もあるんです
- 専門スキルにはお金を払うべきだし、専門スキルがある人はお金を要求するべき
- 専門スキルが評価されないことを踏まえた戦略を持つべき
今村がやってみたことや調べたことについて知りたい人へ
お金の使い方
投資体験談
生前整理や相続
- 株式を遺したり相続したりする前に知っておきたいこと
- なんとなくでも知っておくべき相続税と生前贈与の仕組み
- なんとなくでも知っておくべき相続税の計算の仕方と生命保険の活用法
- 自分以外の相続人に相続放棄してもらう手順
- 相続放棄申述書を作成して提出するまでの注意点
- 自分以外の相続人に相続放棄してもらう手順:完結編
- 両親にエンディングノートを書いてもらうことにしました
- エンディングノートを書こうとしてリアルにわかったことの報告
買い物
- 個人輸入・転送サービスを使ってノートパソコンをアメリカから取り寄せてみました
- 32GBのSSDのノートパソコンにSDカードを入れて使うのが意外とイケる件
- ノートパソコンに新しいSSD入れるのが簡単だった件
はてなブログ
- お問い合わせフォームをブログに設置するやり方
- はてなブログの新しい「高度なタイトル設定」というのは一体何なのか
- 将来WordPress移行を検討したいはてなブロガーがしておくべきこと4点
- 独自ドメインをはてなProで使うか、WordPress+レンタルサーバーで使うか
- はてなブログの詳細設定をGoogleのガイドに従って行うには