なんだか定番のあいさつみたいになっちゃってますが、お久しぶりです~。今村です。
台風10号、気をつけてくださいね。通過後も暑くなるそうなのでそっちも気をつけてください。
さて、1月に毎年恒例の自分との約束を書きましたが、
このうちの1つだった翻訳業フェードアウトが5月末でほぼ完了*1し、正式に現役引退しました。
で、その後は実家関連のことをアレコレやる日々だったのですが、切羽詰まっていたものが大体片付いたので、自分との約束を更新しがてら今後のブログの方向性なんかもちょっとここで書いておこうと思います。
知っておくべき情報とかどうしても伝えたいことはないので、興味がある人だけ読んでくれればオッケーです。
残りの2019年にやりたいこと・やり始めたいこと
今まで仕事に費やしていた時間をどう割り振るか、リタイアした身として資産をどう扱っていくかなどの視点でざっと考え直しました。
メンターとしての自分とメンタリングのやり方を見直す
これは1月に書いたリストに入ってましたが、他にしなくちゃいけないことが多かったのでまだ全く何もできていない状態です。
なので、これから本を読んだりしてちょっと勉強したいです。
あと、メンティの1人から「他の人の参考になるなら今までのやりとりを公開してもいいですよ」という申し出を受けているので、こちらの検討もしたいです。
資産運用の方針について考え直す
1月時点では「日本円をどうするか考える」と書いてますが、労働所得がない前提でやっていくフェーズに突入したので、それを踏まえて日本円だけじゃなく資産全体を見直して運用の方針を考え直さなくてはと思っています。
資産の使い方について考える
2年ほど前から寄付について考えるようになり、実際いろいろ試しましたが、
そろそろお試し期間から脱してもう少し本気でやりたいので、このあたりに関する調べ物もぼちぼち始めたいです。
【今日の言葉】の紙バージョンをやる
毎朝ツイッターで【今日の言葉】ってのを発信していますが、これの紙バージョンをやったら良くない?と少し前に思いついてしまいました。
なので、もう少し構想を練って、近々とりあえずテスト的に1回やってみたいなと思っています。
優先順位は低いけど長年やりたいなぁと思っていたことをやる
ちょっと裏ブログに殴り書きしたんですが、
ずっと「やりたいことリスト」に載ってるけど優先順位が低すぎて(そして今後も優先順位が高くなるとは到底思えず)ほっとくとこのままやらずに人生終わりそう、という項目があるので、それを少しずつ消化し始めようと思います。
このブログの方向性
経緯
で、ブログなんですが、このブログはもともとこういう考えと方針で始めたものでした。↓
でも、保険として形成していた資産が仕事を辞められるレベルになってきた頃から、自然と投資よりもお金の使い方、幸せに関する考え方、生き方などについて書くことが多くなっていました。
これは、自分自身の経済的不安が減っていくなか、好きだけれど成長がなくなってきた仕事を辞める方向で考えるようになったということ、そしてその一方で日本という社会やシステムに対する不安は大きくなるばかりだったということが大きく影響しているんですが、とにかく少し前から既にもともとのブログの目的からかけ離れてきている感じはありました。
これから
今後は労働所得がないので、資産運用は今まで*2よりもきちんとやらなくては、とは一応思っています。
でもあたしにとって投資の歯磨き的な位置づけは変わりそうにないので、
個人的には歯磨き感覚で投資している。
— 今村咲 (@saki_imamura) July 30, 2018
歯磨き自体はさほど楽しくない
↓
でも歯がない将来は避けたい
↓
基本はやっぱり歯磨き
↓
歯磨きをしないという選択はない
↓
歯磨き、きちんとしてるのとしてないのでは雲泥の差じゃん!
↓
歯磨きしないと気持ち悪い(←今ココ)
資産関連の記事はこの間の株式相続みたいに何かあったら書く程度でいいかなと思っています。
で、あとは実際に生活していて書きたくなったことを書こうかな、と。
言ってみれば、ここ1年くらいのグダグダしたやり方を正式なものとする、という感じでしょうか。
まとめ
てことで、「好きなことをして稼ぐ」というあたしが理想とする経済的自由の実践はこれで終わりとなりましたが、この後も好きなことをして、需要があるかどうかに関係なく書きたいことを書きたいように書いていこうと思います。
まあ世の中そういう人がいてもいいんじゃないですかね。
あえて言えば、あんな人がいるんだから自分も堂々と好きなことしよう、と思ってもらえたら本望だなぁと思います。
ではでは。
*1:1つだけ書籍案件があってあと2章残ってるので、その発注だけは請けるつもり。
*2:ずっと「ぐっと来たものを買ってずっと放置」という緩さでやってきています。