視点
今村が選んだ「こんな一風変わった人もいるんだから、もっと思い切って生きればいいんだよ」というTEDトークを10本お届けします。
世界幸福度ランキングがどうやって作成されたのかざっくり説明します。
日本もアメリカも先進国だし、老後資金に関する考え方なんてさほど変わらないと思うでしょう?でも意外と違うんです。
この間書いたフルマラソンを完走した話を根拠に書いた秘訣7条です。人生を楽しくしよう!
今村が選んだ「自分が思うように生きればいいんだよ」と勇気づけてくれるTEDトークを10本お届けします。
「皆さんは好きにしてください。私は僻案で行きます」という話。
2017年が最高の年になるシナリオを書いて、それを実現しようと自分と約束しました。しっかりコミットするためにもその一部を書いておきます。
とにかく目の前のことを一生懸命やってるとあっという間に1日が終わってしまう。そんな人、結構多いんじゃないでしょうか。時間は増やせませんがつくれます。
誰にでも周りの大人や環境によって子供の頃に植え付けられたお金に関する価値観があるもの。これが無意識のうちに大人になった時のお金に対する考え方や行動に大きく影響を及ぼすことがわかっています。
「質の良い文章」とはどういう文章のことなのか、そしてGoogle翻訳を使うときの注意点は何かという話。
Google翻訳を使う人はGoogle翻訳の強みと弱みを理解して使うべき、そして意識して質の良い文章に触れるようにすべき、という話。
遅ればせながらですが、トランプ氏が大統領選挙、勝っちゃいましたね。やっぱりそうなったか……とガックリしました。今日はそこから考えたこと。
30歳時点で550万円の年収で子供を2人育てようと思ったら、どのくらい資金運用しなくてはならないのか試算してみました。ダウンロードして使えるスプレッドシートも用意しましたよ。
Facebook、Amazon、Google、IBM、Microsoftが「Partnership on AI」を設立した意味なんかをちょっと考えてみました。
どうしてもやりたいことがあったらやるべき。もうすこしいろいろ学んで経験積んだ方がいいよと言われても、やりたい気持ちが強かったらやるべきです。若いうちは特に。
伝えたいことさえしっかりあれば、語学力が多少劣っていても大丈夫です。が、コミュニケーションにはレベルがあり、それでは不十分なケースもあります。
英語ができないと思ってる人、意外と「完璧に」できないだけじゃないですか?文法とか発音とか「作法」にこだわりすぎていませんか?もっと大事なのはそこじゃありません。
本当はもっと働きたいんだけど、配偶者控除から外れないように年収が103万円以内に収まるようにしている人、そんなこと気にせず働こうよ!という話。
コンピュータができないこと、つまり人間らしいこととは何かを考えたとき、どんな仕事があるか考えてみました。
専門スキルが正当に評価されないことに対しては怒るべきだけど、その事実を踏まえた戦略もしっかり考えておくべき。
まずはテクノロジーの進化による本質的な変化を理解して、その世界で生き抜くための視点を確立してからどこを目指すのか考えるべき。フリーランスかどうか、という安易な視点ではなく。
専門スキルでも相応の報酬を払わず済ませようっていう発想は、国としても社会としてもマズイんじゃないかという話。
やる気はあるけどやりたいことが見つからないっていう人、探し方が間違っていませんか?やりたいことが必ず見つかるアプローチを紹介します。
「好きで好きでたまらないことをとことん自分の好きなようにやっていたらあんまり凄いレベルまでいってしまい、必然的に成功しかあり得なかった」というのが、自分の憧れる生き方だとプリンスが死んだときに気づいたんだけど、ついこの間ダンカンたけしさん…
何かしたいことがあっても最初の一歩を踏み出せない人、いますよね?深く考えずにとりあえず始める利点を挙げてみました。
プリンス、死んじゃいましたね。 あたしは彼の急死がものすごくショックでした。 ホイットニー・ヒューストンとか、マイケル・ジャクソンとか、デビッド・ボウイの死とは比べ物にならないくらい。 自分で自分の動揺にちょっとびっくりして、ここ数日間なんで…